鳳南校区福祉委員会では、平成14年より鳳南小学校3年生の授業に協力しており、5月の「地域調べ」 に始まり、今回の「ボランティア教室」、そして、11月には児童が同校区の各会館へボランティアとして来てくれる「ふれあい交流会」へと続く3回シリーズとなっています。
9月27日(火)堺市立鳳南小学校において、「ボランティア教室」が行われました。13時30分になると、小学3年生の児童約180名が体育館に続々と入って来ました。

まずは、児童からのあいさつからスタート。ボランティアで参加された方の紹介があった後に、鳳南校区にある6つのボランティアグループ(はなみずき、ほほえみ、北王子、ひまわり、長承寺ひだまり、かんがるーひろば)ごとにわかれてお話を聴きました。


各グループで行っている“いきいきサロン”や“子育てサロン”、“見守り活動”の紹介パネルを壁に貼り、子ども達にわかりやすいように説明されていました。
子ども達からは、「ボランティアをしていて楽しいですか?」「会食会のメニューはどうやって決めるのですか?」など活発な質問が出され、気がついたことなどしっかりとメモをしていました。






最後に「地域で行われているボランティアについてよくわかりました。」と児童からお礼のあいさつがあり、自分たちの地域で行われているボランティア活動を知る良い機会となりました。

次回は、11月11日(金)に鳳南校区の各会館に児童がボランティアとして訪れ、学校で学んだことなどを中心に色々な催しを企画してくれます。