浜寺校区と浜寺昭和校区のボランティアが交流!!
2月22日(火曜日)に浜寺昭和校区地域会館において浜寺昭和校区在宅ボランティアグループ「松ぼっくり」(代表 前田一美氏)メンバーと浜寺校区ボランティアグループ「松の葉」(代表 三津田 由利子氏)メンバーが交流しました。
この交流会は浜寺校区福祉委員会(委員長 中務政己氏)より「お隣の浜寺昭和校区では配食活動など活発にボランティア活動がされている。実際どのようにされているのか聞いてみたい」という申し出があり、浜寺昭和校区福祉委員会(委員長 平山芳弘氏)に視察受け入れをお願いしたところ快諾いただき実現したもの。
当日は、浜寺昭和校区のモーニングカフェ(毎月第4火曜日)開催日。
実際のカフェの様子を体験いただいた後、松ぼっくりの活動の概要について活動場面の写真を見ていただきながら説明があり、松の葉より「ボランティアの呼びかけ・世代交代は?」「福祉委員会活動へのボランティアの関わり方は?」「配食活動の進め方、献立・経費・衛生面・厨房施設は?」「ボランティアグループの運営、役員・会計・役割分担?」などについて質問が出され、松ぼっくりの方々が丁寧に応答していただきました。また、松ぼっくりより「松の葉ではどのようにされているの?」という質問も出され、ボランティアの高齢化については共通の悩みであることを共有したり、お互いの活動を称えながら活発な意見交流が行われ、最後に、配食活動で使用する弁当箱や厨房設備を見学いただきました。
交流会終了後、松の葉のメンバーからは「ボランティアの高齢化・若返りが課題と感じていたが、実際にカフェのお世話をされているボランティアは自分たちよりも高齢でびっくりした。若返りばかりではなく、高齢者の方にもボランティア参加を呼びかけることはできないか考えていきたい」「私たちももっと頑張らなければいけないと思った」と浜寺昭和校区の方との交流が有意義であったとの声が聞かれました。


この交流会は浜寺校区福祉委員会(委員長 中務政己氏)より「お隣の浜寺昭和校区では配食活動など活発にボランティア活動がされている。実際どのようにされているのか聞いてみたい」という申し出があり、浜寺昭和校区福祉委員会(委員長 平山芳弘氏)に視察受け入れをお願いしたところ快諾いただき実現したもの。
当日は、浜寺昭和校区のモーニングカフェ(毎月第4火曜日)開催日。
実際のカフェの様子を体験いただいた後、松ぼっくりの活動の概要について活動場面の写真を見ていただきながら説明があり、松の葉より「ボランティアの呼びかけ・世代交代は?」「福祉委員会活動へのボランティアの関わり方は?」「配食活動の進め方、献立・経費・衛生面・厨房施設は?」「ボランティアグループの運営、役員・会計・役割分担?」などについて質問が出され、松ぼっくりの方々が丁寧に応答していただきました。また、松ぼっくりより「松の葉ではどのようにされているの?」という質問も出され、ボランティアの高齢化については共通の悩みであることを共有したり、お互いの活動を称えながら活発な意見交流が行われ、最後に、配食活動で使用する弁当箱や厨房設備を見学いただきました。
交流会終了後、松の葉のメンバーからは「ボランティアの高齢化・若返りが課題と感じていたが、実際にカフェのお世話をされているボランティアは自分たちよりも高齢でびっくりした。若返りばかりではなく、高齢者の方にもボランティア参加を呼びかけることはできないか考えていきたい」「私たちももっと頑張らなければいけないと思った」と浜寺昭和校区の方との交流が有意義であったとの声が聞かれました。


